中国古代書家の第一人者、秦王朝の丞相——李斯

投稿者 :书道okakejiku on

李斯、字は通古、楚国の上蔡(河南省の上蔡)の人です。秦代の政治家、著名な書家、文字改革家。荀卿から帝王の術を学び、秦に西入して丞相呂不韋の舎人となった。后に秦王嬴政の客卿となり、「諫逐客書」を著して嬴政に重視されたため、廷尉にまで升格した。秦王といえば、王はその計を用いて、ついに天下に并び、位は丞相に至った。秦二世は趙高のために咸陽で斬られた。

書道、中国の書家、掛け軸

李斯は小篆を整理して中国文字を統一することに傑出した貢献をした。祝嘉の『書学史』によると、「(李斯は)大篆に精を出し、小篆の祖となす」という。李斯は自然を採って、韋続『墨薮』は李斯が筆を使って言ったと言います:「夫書功の微妙、道と自然を合わせて、篆象以前、得てはいけなくて聞えて、上方から大篆して、すこぶる世に行って、しかし古遠で、人は多くない詳しさ。今は少し繁雑な者を削って、その合理を取って、小篆に参して、凡書は結びを包むばかりでなく、結局筆力によって軽捷である。蒙恬造『筆経』猶略を用い、斯更修正して、世に備えることを望む。夫筆の法、先急帰、後疾下。鷹は鵬の死を望み、信之の自然、改めてはならぬ。角を送るは遊魚の如く水を得、舞筆は景山の興雲の如く、或は巻たり舒たりして、一見軽く一見重く、善くこれを思慮し、この理は目に見える。」筆遣いの精がわかる。

書道、中国の書家、掛け軸

李斯の残した書道の墨跡は比較的豊富である。許慎『説文解字序』云:「丞相李斯は『蒼頡篇』を作り、中車府令趙高は『歴篇』を作り、太史令胡毋は『博学篇』を作って、皆史象の大篆を取って、あるいはかなり省改して、いわゆる小篆の者なり。」実際にはこの何部の書、すべて当時の小篆の国語の流行の手本で、漢代まで前後して失伝した。衛恒は『四体書勢』の中で、「秦の時、李斯は工篆と号し、諸山及び銅人銘は皆斯書也」と述べている。秦代の『泰山刻石』『峄山刻石』『琅琊台刻石』が『国家刻石』など、皆が当時ソング秦德政を並べて、本伝、李斯が、人々を小篆おだてるされたクラシック作品を完璧に至ったと言っても過言ではない。

書道、中国の書家、掛け軸

李斯書道筆圧はぴりぴりして、張懐『書断』の中で李斯小篆は神品に列して、そして賞賛します:"鉄の石のように描いて、字はもし飛ぶならば、楷隷の祖を作って、容易ではない法"『后書品』云:"斯小篆の精、古今の妙絶。秦諸山や皇帝の玉璽を望み、猶夫千鈞弩、万石洪鐘、学者の宗匠となるべきか。この書家の第一人の書芸の精妙と彼の開拓精神とわが国の書道芸術に対する重大な貢献を十分に認めました。


この投稿をシェアする



新着順 →