禅語・茶道

禅語ー平常心は道

投稿者 :书道okakejiku on

禅語ー平常心は道

禅は、中国の伝統文化における独特の思考法で、内面的な平静と悟りを重視します。そのため、中国の禅語は日本でも広く歓迎されています。最も有名な禅語の一つが「平常心は道」です。この禅語の由来は、中国の南宋時代に遡ります。当時、赵州従諱禅師が河北の赵州禅寺で修行し、禅を教えていました。ある日、一人の僧が赵州に「仏法の要点は何か」と尋ねます。赵州は「平常心は道」と答えました。この答えは簡潔で深い意味があり、禅宗で広まり金句となりました。「平常心は道」の「平常心」は、生活の中で物事に対し平静な心を保つことを意味します。「道」は真理への道、つまり悟りへの道のことです。したがって、この金句は平常心を保つことが真の悟りへと導くと教えています。この禅語が日本で人気がある理由は、日本文化の「侘寂」と合致すること、現代人に共感を呼ぶこと、書道作品に使われること等が挙げられます。要するに、「平常心は道」は中国の思想を集約した禅語で、日本文化にも通じる深い意味を持ち、今もなお重要な教えとして受け継がれています。

続きを読む →

「行雲」の掛け軸

投稿者 :书道okakejiku on

「行雲」の掛け軸

行云,意思是流働的云;女の髪のたとえでもある。 「行雲」の掛け軸 三國 魏 曹植 《王仲宣誄》:「哀風興感,行雲徘徊,遊魚失浪,歸鳥忘棲。」唐 盧照鄰 《長安古意》詩:「片片行雲著蟬鬢,纖纖初月上鴉黃。」唐 杜甫 《即事》:暮春三月巫峽長,皛皛行雲浮日光。雷聲忽送千峰雨,花氣渾如百和香。《兒女英雄傳》第三四回:「白日裏倒是走走散散,找人談談;否則閑中望望行雲,聽聽流水。」許地山 《海世間》:「船離陸地遠了,一切遠山疏樹盡化行雲。」 [1] 戰國 楚 宋玉 《高唐賦序》:「旦為朝雲,暮為行雨。」謂神女。唐 杜甫 《雨不絕》詩:「舞石旅應將乳子,行雲莫自濕仙衣。」 仇兆鰲 註引 張性 曰:「莫自濕,勸神女莫久行雨,而自濕其衣也。」宋 黃庭堅 《和邢惇夫秋懷》詩之二:「曩時 高唐 客,暮雨朝行雲。」明 王錂 《春蕪記·宸遊》:「欲問妾家何處是,行雲行雨在 陽臺 。」唐 李白 《久別離》詩:「去年寄書報 陽臺 ,今年寄書重相催。東風兮東風,為我吹行雲,使西來!」宋 秦觀 《調笑令·鶯鶯》詞:「 紅娘 深夜行雲送,困嚲釵橫金鳳。」明 王驥德 《男王後》第四折:「隔斷 巫陽 小洞天,自難問行雲近遠。」宋 柳永 《西施》詞之二:「洞房咫尺,無計枉朝珂。有意憐才,每遇行雲處,幸時恁相過。」 [2] 《醒世恒言·吳衙內鄰舟赴約》:「不負 襄王 夢,行雲在此方。」唐 戎昱 《送零陵妓》詩:「寶鈿香蛾翡翠裙,裝成掩泣欲行雲。」南唐 馮延巳 《鵲踏枝》詞:「幾日行雲何處去?忘卻歸來,不道春將暮。」 [1]

続きを読む →

“床の間”の喪失

投稿者 :书道okakejiku on

“床の間”の喪失

日本株式会社岡墨光堂会長で京都造形芸術大学客員教授の岡興造氏によると、現在の日本では、掛け軸を鑑賞する伝統的な生活空間はますます減っている。かつては「ベッドの間」で書画の内容や表装、掛け軸全体と空間環境との調和の美しさを感じることができたものが、博物館で展示品として孤立して鑑賞されるようになったのは、伝統的な美意識の破壊である。

続きを読む →

「汲古」の意味

投稿者 :书道okakejiku on

「汲古」の意味

汲古とは、井戸に水を汲むように、古典や古物を研究したり収集したりすることを意味する。 唐 韓愈 《秋懷詩》之五:「歸愚識夷塗,汲古得脩綆。」 明 何景明 《水營墅治田圃種樹》詩:「汲古綴遺言,欣焉秉柔翰。」 清 錢泳 《履園叢話·夢幻·司馬達甫》:「汲古不倦,常收藏 漢 銅印譜最多。」  

続きを読む →

「真如」の意味と掛け軸鑑賞

投稿者 :书道okakejiku on

「真如」の意味と掛け軸鑑賞

「真如」とは仏教の術語だ、「真」は真実であって幻ではない、「如」は平常で不変である、近義:永久存在の実体、すなわち宇宙万有の本体。

続きを読む →